TOYO TIRES:同社グローバルブランドアンバサダー「KEN BLOCK」への追悼メッセージ

日本時間1月3日、世界的にも著名なラリードライバーである「KEN BLOCK」が、不慮の事故で急逝した。
TOYO TIREは、2016年「KEN BLOCK」および、同氏の所属する米国のHoonigan Racing Divisionとパートナーシップ契約を結び、「KEN BLOCK」は、フラッグシップタイヤ「PROXES」のブランドアンバサダーに就任していた。現在では、グローバルブランドアンバサダーとして、TOYO TIRESブランドの持つ世界観を表現していた一方で、同社は様々な企画において「KEN BLOCK」のパフォーマンスを足元で支え続けてきた。
今回の悲報に接し、同社、清水隆史代表取締役社長&CEOは、次のように、追悼メッセージを発表した。

************************************

まだ走ったことのない道も果敢に挑戦していく同氏の姿勢に私たちは常に共感と尊敬心を抱き、パートナーであることを誇りとしてきました。
私たちはその卓越したドライビングテクニックはもとより、まるで同氏の頭脳と直接接続されているかのように振る舞うマシンの極限的なパフォーマンスにいつも魅了されてきました。情熱的な咆哮を上げながら、紳士然とした美しさをまとった走りは同氏そのものであり、私たちの脳裏に深く刻まれ、無二の至宝として永遠に記憶されることでしょう。
私たちTOYO TIREの友人である、親愛なるKEN BLOCK氏の数々の挑戦に深く敬意を表するとともにこれまでの功績を偲び、謹んで心よりご冥福をお祈り申し上げます。

TOYO TIRE株式会社
代表取締役社長&CEO 清水隆史

************************************

TOYO TIRES:高次元のハンドリング性能とブレーキ性能を実現したプレミアムスポーツタイヤ「PROXES Sport 2」を発売

TOYO TIREは、グローバル・フラッグシップタイヤブランド「PROXES」シリーズにおいて、プレミアムスポーツタイヤ「PROXES Sport 2」を、2023年2月から国内市場で順次発売すると発表した。

同社は、ドイツ・ニュルブルクリンクで開催される耐久レースをはじめとするモータースポーツへの参戦を通じて、過酷な条件の中から得た知見を商品開発へフィードバックしている。
今回、発売する「PROXES Sport 2」は、こうした経験を活かし、スポーツタイヤに求められるハンドリング性能とブレーキ性能を高次元で実現させたプレミアムスポーツタイヤである。

パターン設計にあたっては、同社独自のタイヤ設計基盤技術「T-MODE」を、材料開発にあたっては、同社の材料設計基盤技術「Nano Balance Technology」を活用した。
非対称のトレッドパターンと、コンパウンドを採用することによって機能の分担を図り、ブレーキ性能とハンドリング性能を効果的に向上させている。

トレッド部の内側のコンパウンドには、ゴムの柔軟性に寄与するシリカを均一に分散することで、路面の凹凸にタイヤがしなやかに接地し、ウエット、ドライ双方の路面でのグリップ性能が向上した。一方で、外側のコンパウンドでは、シリカの分散を制御することでゴムの剛性を確保している。また、構造設計ではサイド部のたわみを最適化する新プロファイル形状を採用する事で、レーンチェンジやコーナリングの際にタイヤの変形が抑制され、ウエット路面、ドライ路面でのハンドリング性能の向上に寄与した。

TOYO TIRES:上質なクルージングを追求し環境性能を進化させたプレミアムコンフォートタイヤ「PROXES Comfort Ⅱs」を発売

TOYO TIREは、グローバル・フラッグシップタイヤブランド「PROXES」シリーズにおいて、プレミアムコンフォートタイヤ「PROXES Comfort Ⅱs」を、2023年3月から国内市場で順次発売すると発表した。
発売サイズは、全39サイズ、価格はオープン価格となる。

今回、発売する「PROXES Comfort Ⅱs」は、上質なクルージングを追求し、環境性能を進化させたプレミアムコンフォートタイヤで、パターン設計にあたっては、同社独自のタイヤ設計基盤技術「T-MODEを活用し、トレッドパターン内で機能を分担させる非対称パターンを採用している。タイヤの内側と外側で最適なパターン設計を施し、タイヤパターンに起因して発生するノイズの騒音エネルギーを、同社従来品、PROXES C1S比で22%低減、快適な車内空間を提供する高い静粛性の確保に寄与している。また、トレッド部に配置したブロックの剛性を向上させる事により、操縦安定性を向上させ、レーンチェンジの時などにおけるふらつきを抑制し、上質な乗心地と操縦安定性の両立を図っている。
材料開発にあたっては、同社の材料設計基盤技術「Nano Balance Technology」を用いて、低燃費コンパウンドの開発を行った。新シリカ分散剤を採用し、転がり抵抗の低減、ウエット性能および、耐摩耗性能の向上に効果を発揮するシリカをより均一に分散させる事で、これらの性能を高次元で最適化させた。なお、この新シリカ分散剤には「持続可能なモビリティライフの実現」を目指す同社の方針に沿って、天然由来のサステナブル素材を使用している。

YOKOHAMA:ドイツ自動車工業会が策定した情報セキュリティ評価「TISAX」認証を取得

横浜ゴムは、ドイツ自動車工業会が策定した情報セキュリティ評価である「TISAX(Trusted Information Security Assessment Exchange)」の認証を取得し、ENX協会が運営するポータル(ENXポータル)に、同社の「TISAX」認証ラベルが登録※されたと発表した。
※ドイツ自動車工業会はTISAXを設計・設立。運用・審査プロセスはENX(European Network Exchange)協会に委託している。

広範かつ複雑なサプライチェーンを有する自動車業界では、日々高まりつつある情報セキュリティリスクに対してサプライヤーなど取引先のセキュリティ対策の状況を把握することが重要事項になっている。「TISAX」策定にはこうした背景があり、ドイツの自動車メーカーは新規および継続取引において、共通化された情報セキュリティの保護水準をクリアした証である「TISAX」認証の取得を求める傾向にある。

今回「TISAX」認証を取得したことで、横浜ゴムの国際的かつ高度な情報セキュリティ管理・運用体制が証明された事になる。また、ENXポータルに登録されることでドイツ自動車工業会に所属する自動車メーカーに当社の審査結果が共有できるようになった。

横浜ゴムは、2021年度から2023年度までの中期経営計画「Yokohama Transformation 2023(YX2023)」(ヨコハマ・トランスフォーメーション・ニーゼロニーサン)のタイヤ消費財事業において高付加価値商品の販売構成比率最大化を掲げ、その施策のひとつとしてプレミアムカーへの新車装着拡大に取り組んでいる。こうした活動の中、ドイツ自動車工業会に所属する複数の世界的な自動車メーカーとも取引があり、取引関連情報をお預かりする企業としての責務を速やかに果たすべきであると考え「TISAX」認証の取得に至ったとの事。

同社は、今後も「TISAX」を含め、高度な評価をクリアした情報セキュリティレベルの維持・強化に取り組み、お客様から信頼されるサプライヤーであり続けるべく努めていくとしている。

MICHELIN:タイヤラベル見直しによりラベル関連プラスチックと紙の年間使用量を43%削減

「すべてを持続可能に」を企業ビジョンとするミシュランの日本法人である日本ミシュランタイヤは、地球規模で深刻化する環境問題に対し、使い捨てプラスチックと紙の使用を削減し、環境保全に貢献する取り組みを推進している。
その一環として、2023年1月から順次、タイヤの仕様や性能を表示するタイヤラベルのサイズを最大47%縮小し、現行の45種類から2種類(ミシュランとBFGブランド各1種類)に統一する。また、日本のタイヤラベルの貼付作業を日本国内からタイヤ出荷国へ大幅に移管することにより、これまで日本国内で使用されずに廃棄していたラベルの発生を抑える。これらにより、ラベル関連のプラスチックと紙の年間使用量を全体で43%削減することを目指すとしている。

グローバルに脱炭素への取り組みを進めているミシュランは、国内でも省燃費タイヤなど環境対応型製品の市場投入を推進、トラック・バス用タイヤにおいても“4R”の推進などにより、環境負荷を低減する活動を行ってきた。2020年からは、社員ひとりひとりが貢献できる環境保全活動として、社内の使い捨てプラスチックの使用を控える取り組みを進めている。

BRIDGESTONE:パンクしても走行可能な「救急車・指揮車用パンクk対応タイヤ」を研究開発

総務省消防庁消防大学校研究センター(消防研究センター)と、ブリヂストンは、パンクしても走行を続けることができる「救急車・指揮車用パンクk対応タイヤ」を、共同で研究開発し、実証実験を踏まえ、社会実装可能な技術である事を確認した。

これまでの救急車や指揮車のタイヤは、災害時等の荒れた路面を走行し、パンクした場合、タイヤが潰れて、走行を続けることができなかった。しかし、今回、研究開発を行った「救急車・指揮車用パンクk対応タイヤ」は、同社が保有する、ランフラットテクノロジーを応用する事で、パンク後も、一程度速度の走行を続けることができる。
ランフラットテクノロジー採用タイヤは、これまで主に、乗用車用低扁平率タイヤで実用化されていたが、車両重量が重い救急車等に使用されている、高扁平率タイヤに、既存のランフラットテクノロジーを採用するだけでは、タイヤがパンクした状態のたわみが大きく、走行時、タイヤの温度が上昇し、タイヤが破損して走行が困難になる。
そこで、今回、時速40㎞、走行距離50㎞を必要性脳に設定し、最新のサイド補強ゴム技術や、タイヤサイド部の冷却技術を採用するとともに、タイヤ形状、パターン、部材配置等の最適化を図る事で、パンクをしても走行が可能な「救急車・指揮車用パンクk対応タイヤ」を開発したという。
また、同社では、このタイヤを、テストコース走行実験で、性能を確認するとともに、北海道から沖縄まで、計5カ所の消防本部において、積雪、凍結、台風時等の様々な路面状況や都市部と山間地での異なる運行状況における、実際の救急活動で実証実験を行い、タイヤへの評価を実施し、充分社会実装可能な技術である事を確認したとの事。

TOYO TIRES:気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の提言へ賛同を表明

TOYO TIREは、今回、気候関連財務情報開示タスクフォース(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)の提言へ賛同を表明した。

同社は、近年、気候変動により大雨・洪水等の異常気象や自然災害が頻発し、同社グループにおいても、タイヤの主要原材料である天然ゴムの生育や工場稼働への影響、サプライチェーンの寸断などのリスクが高まってきていると認識している。
また、パリ協定で合意された「2℃目標(2℃目標:産業革命後の世界の平均気温上昇を2℃以内に抑えるという目安)」の達成や日本のカーボンニュートラル目標の実現に向けて、同社グループの事業活動においてもCo2等の温室効果ガスを削減する取り組みが不可欠と考えている。

TCFDは、気候変動関連リスクが金融市場の不安定化要因になることを回避するため、2015年12月に金融安定理事会(金融安定理事会:主要国の金融当局や国際金融機関が構成する、国際金融システムの監視組織)の作業部会として設置された。
2017年6月には、企業などに対して気候変動によるリスクおよび機会が経営に与える財務的な影響を評価し、開示することを推奨する最終提言を公表している。

同社グループは、今年2月、同社理念に基づくサステナビリティ経営方針の中で、事業活動を通して持続可能な社会の実現に貢献していくことを表明した。気候変動に伴う世界的な環境危機の進行とこれに対して国際的に掲げられる対策や計画を受け、同社は、TCFDの提言に賛同を表明するとともに、今後、TCFDの開示フレームワークに沿って「ガバナンス」、「戦略」、「リスク管理」、「指標と目標」に関する情報を開示するという。さらに、ステークホルダーとの対話を活性化しながら、気候変動への取り組みを推進する事で持続可能な社会の実現に貢献していくとしている。

DUNLOP:夢の低燃費タイヤの開発につながるバイオポリマーの合成に成功 ~天然ゴムの品種改良により持続可能な社会に貢献~

住友ゴム工業は、東北大学 高橋征司准教授、金沢大学 山下哲准教授、埼玉大学 戸澤譲教授らと共同で、夢の低燃費タイヤの開発につながるバイオポリマーの合成に成功した。同研究グループは、独自に開発した改変トマト由来酵素を触媒とすることで、ポリマーの先頭モノマーを選択できることを発見した。この発見を基に、今回合成したバイオポリマーにはタイヤ性能向上に有効な先頭モノマーを使用している。今後研究を進めることで、2040年代を目標にさらなる低燃費タイヤを開発し、持続可能な社会の発展に貢献するとしている。

TOYO TIRES:「三陸花火大会2022」へ協賛

TOYO TIREは、10月8日(土)に、岩手県陸前高田市で開催される「三陸花火大会2022」へ協賛する事を発表した。

三陸花火大会は、「みんなで夢を打ち上げよう。」をコンセプトに、東日本大震災で被災した三陸沿岸の有志が三陸固有の自然・歴史・文化・食などの魅力と出会うきっかけとなるイベントにしたいという想いを込めてスタートした花火大会である。2020年から開催されており、その様子はLIVE配信を通じて世界中にも届けられている。
同社は、主力工場のひとつである仙台工場(宮城県岩沼市)で、半世紀以上タイヤを作り続け、国内外へお届けている。東北に生産拠点と営業拠点を持つ企業として、本大会の趣旨に賛同し、開催当初より協賛を続けている。
この花火大会では、1万5000発以上の花火を打ち上げる予定となっており、同社のブランドカラーである青色をイメージした花火も登場し、三陸の夜空を彩る。
今後も、同社は、タイヤづくりを通じて、未来に向けた地域の発展に尽力し、地域社会とともに歩み続けていくとしている。

■開催概要

大会名:三陸花火大会2022 -SANRIKU Fireworks Festival-
開催日:2022年4月29日(金・祝) ※雨天決行、荒天の場合は中止
開場時間:12:00〜21:00 (日中からさまざまな催し物が開催されます)
打ち上げ時間:19:00〜20:30 (予定)
会場:高田松原運動公園(岩手県陸前高田市)
主催:三陸花火競技大会実行委員会
主管:FIREWORKS株式会社
公式HP:https://sanrikuhanabi.com/
※10月8日(土)開催分の概要については、公式HPで、追って発表される予定。

DUNLOP:冬のドライブに向けタイヤグラフを使用した新TVCM第2弾を放映開始

住友ゴム工業は、今年から開始したDUNLOPの新ブランドコミュニケーションの第2弾として、冬のドライブに向けたTVCMを10月1日から順次、放映を開始した。
「あなたのタイヤに履きかえよう。」をキャッチコピーに、よりユーザーの身近に感じてもらえるタイヤブランドとして、タイヤの機能や特徴を一目で分かりやすく表現したピクトグラム「タイヤグラフ」を採用している。